“スマホを小指に乗せて持つ人”は注意! 専門家が「指が変形したりしびれたりする」と警告
by AbemaTIMES
スマホの持ち方についての投稿がSNSで話題を呼んでいる。
ある投稿者が「スマホをこんな風に持っている方いらっしゃいますか?」と、スマホを小指に乗せて支えるように持っている写真をTwitterに投稿すると、「いいね」は11万5000件集まり、リツイートは3万件を超えた。これには「やってる!同じ持ち方してました」「片手はこれが標準じゃないの?」という賛同の意見も多かった。

SNSにはスマホの持ち方についての様々な意見が集まったが、投稿者のように小指で支える持ち方を続けることには注意が必要だという。じん整骨院の東直樹院長は「スマホを小指に乗せて支えることで、小指の第一関節と第二関節の間に重さがかかり、指が変形したりしびれたりします」と警告。

一度そうなってしまうと手遅れで「変形したりじん帯が伸びてしまうと治療ができなくなってしまうので、スマホを持つ手を変えたり、ストラップやスマホリングをつけるなどして症状を緩和するしかない」のだという。
東院長は最後に「日常生活に支障が出るような痛みや炎症がある場合には早めに受信して下さい!」と早めの受診を呼びかけた。
(AbemaTV/「けやきヒルズ」より)
▶【動画】専門家が危険性を指摘するスマホの持ち方